スタンプコンクリート

景観を自由に創り出す

スタンプコンクリートとは、スタンプのようにコンクリート床面に型押しする事により、自然石やレンガ・タイル模様などの風合いを表現する工法です。
ニーズに合わせて景観を自由に創り出すことが出来るため、大型のアミューズメントパークや商用施設・店舗やマンションでの施工だけでなく、一般の住宅にも広く施工されています。
本物の自然石やレンガのように施工できるだけでなく、コンクリートでの施工のため、材料費が安価だけでなく、下地処理が不要なのでコストパフォーマンスも優れています。

メンテナンス

スタンプコンクリートはコンクリートでできている為、コンクリート自体の雨風による自然劣化は避けられません。
車やバイクが長年通行すれば表面が磨り減り、表面のトップコートが剥がれてくる事があります。
そうなる前に、表面保護をするトップコートを3年~5年ごとにしていただければ一層長持ちしきれいな状態を保つ事ができます。

FEATURE

スタンプコンクリートの特徴

  1. FEATURE.01

    高いデザイン性

    然石やレンガの自然な風合いを、コンクリート表面に再現。

    スタンプのようにコンクリート床面に型押しする事により、自然石やレンガ・タイル模様などの風合いを表現できる工法がスタンプコンクリートです。意匠性の高い舗装に仕上げることが可能な為、ショッピングモールやテーマパーク等の大型店舗からブティック、 レストラン、カフェ等の中小店舗、カーディーラーまで幅広く施工されています。 デザインやカラーバリエーションも豊富で、レンガやタイルはもちろん、洋風の石畳、和風の乱形石や敷石模様、木目の風合いを表現できるので景観やコンセプトに合ったデザインやカラーが選べます。

  2. FEATURE.02

    優れた耐久性や耐摩耗性

    型アウトレットなど、大勢の人が歩く場所にも広く使われいます。

    レンガやタイル、天然木などの場合は、割れたり経年による劣化に対して都度のメンテナンスが必要となりますが、スタンプコンクリートは耐久性が優れているだけではなく、 施工直後でも美しく年齢を重ねたような風合いを持ち合わせており、 5年後、10年後のコンディションの差が小さいという特長もあります。 性能面でも耐摩耗性があり色落ちしにくいなど、優れた耐久性を持っており、レンガやタイル敷きでよくある目地から雑草が生え出る心配もなく、長期にわたり美しさが持続します。 この様な優れた耐久性や耐摩耗性があるからこそ、大型アウトレットをはじめとする大勢の人が歩く場所に広く使われいている所以です。

  3. FEATURE.03

    材料費・施工費用が安い

    高級感を演出できるのにコスト安。

    コンクリートは、本物の自然石やレンガに比べ、材料費が安いだけでなく、下地の作成が不要なため、施工期間も短縮できるので、施工費用も抑えることができます。 また施工面積が大きければ大きいほど㎡当りの費用は低くなりますので、施工面積の広い大型施設の施工では、よりコストを抑える事が出来ます。

  4. FEATURE.04

    バリアフリーにも対応可能

    バリアフリーによる安心安全な都市づくりも可能。

    ブロック舗装の場合、街路樹の根上がりによって段差が発生することがありますが、コンクリートで舗装し、イングリッシュ・ストーン、ランダム・ストーンなどの目地が浅く細いスタンプを採用すれば、段差の発生を防ぎバリアフリーによる安心安全な都市づくりも可能です。

  5. FEATURE.05

    曲線・段差・勾配にも対応可能

    様々な敷地にも自在に施工できます。

    通常の石・レンガでは難しい曲線での施工もスタンプコンクリートなら対応できます。同様に段差やある程度の勾配であっても可能です。

MERIT

6つのメリット

レンガやタイルの風合いを表現できてしまうスタンプコンクリート工法には6つものメリットがあります。

  • MERIT 01
    デザインが豊かでカラーバリエーションも豊富

    先ほど挙げたレンガやタイルだけでなく、洋風の石畳、和風の乱形石や敷石模様、さらにはコンクリートなのに木目の風合いを表現できるので様々な場所にあったデザインが選べます。

    STAMPED PATTERN SOFT TYPE

    STAMPED PATTERN SOFT TYPE

    カラーコレクション

    豊富なデザイン性をさらに広げるのがカラーバリエーションの多さです。 スタンプパターンとカラーの組み合わせでさまざまな表情を作り出せます。

  • MERIT 02
    材料費が安い
    本物のレンガやタイルに比べると材料がコンクリートのみなので、材料費が安くなります。
    特に施工面積が大きな施設等の場合は、コストの面でもかなりのコストダウンに繋がります。
  • MERIT 03
    工期短縮によるコストダウン
    レンガやタイルの場合、下地処理や素材を1つ1つ敷設するため、工期が長くなりますが、スタンプコンクリートの場合は、下地処理不要でスタンプの型を押し付けて行く工法なので、手間がかからず工期が短縮されるので、コストダウンにも繋がります。
  • MERIT 04
    耐久性
    耐摩耗性があり色落ちしにくいなど、優れた耐久性を持っており、5年後、10年後のコンディションの差が小さいという特長もあります。また、表面をコーティング処理していますので、コンクリート床にありがちなひび割れを防止します。
  • MERIT 05
    管理がしやすい
    レンガやタイルで施工すると、目地の隙間から草や苔が生えるため、草むしり等の定期的な管理が必要となりますが、スタンプコンクリートの場合は、コンクリートを一面に敷き詰めるために草や苔が生え事がないので、草むしり等の管理から解放されます。
  • MERIT 06
    バリアフリー
    レンガやブロックの場合、目地が深かったり、街路樹の根上がりによって段差が発生することがありますが、スタンプコンクリートの場合は、イングリッシュ・ストーンなどの目地が浅いスタンプを採用すれば、段差の発生を防ぎバリアフリーにも可能です。
スタンプコンクリートの施工事例はこちら