スプレーアスファルト / コンクリート

スプレーアスファルト / コンクリート

コンクリートの上から吹き付ける工法です。
老朽化して汚れたコンクリートも、真新しいコンクリートのように綺麗になり、強度もアップします。

高い圧縮強度と防滑性を誇る

駐車場、道路、大型施設、マンション等、滑りにくい施工で美しい表情を造り、安全で人に優しい街づくりを実現いたします。
様々な型紙テンプレートがあり、カラーバリエーション、パターンも豊富。
使用用途にマッチした雰囲気づくりをアスファルトやコンクリートで演出します。

スプレーコンクリート施工の特徴

  • 劣化したコンクリートの見た目を改善
  • 滑り止めの効果がある
  • 耐久性、強度をアップする
  • 低コストでラク

コンンクリートは長い間風や雨に打ち付けられたり、紫外線を浴びたりすることで、ヒビが入るなど徐々に劣化してしまい、見た目も悪くなってしまいます。

スプレーコンクリート施工は、タイルを敷き詰めなおしたりするよりも低コストで楽という特徴があります。

どうやって施工するの?

スプレーコンクリートの施工方法について説明します。

  1. まずは下地として、コンクリートの油やごみなどの汚れを徹底的に掃除します。
  2. 掃除したあとにプライマーという塗料を塗ります。
  3. それから、目地に色を付けて、ペーパーテンプレートを貼り付け、マスキングテープを貼り付けます。
  4. そこからスプレーコンクリートを、目地の色付けのときに使った色とは違う色で吹き付けます。
  5. そのあと、ペーパーテンプレートとマスキングテープを取り除いて、乾燥させます。

乾いたら、仕上げとしてトップシールを塗っていきます。この作業はだいたい2回に分かれていることがほとんどです。
雨や風に強くしたり、光沢を持たせるためにこの作業を行います。これでスプレーコンクリートの施工が終わりました。

スプレーコンクリートは、コンクリートを守るバリアみたいなものなので、汚れがつきにくく、劣化しにくくなるというわけです。
スプレーコンクリートはヨーロッパで見られるようなお洒落な石畳風のデザインやレンガなど種類もさまざまあります。
カラーバリエーションも豊富なので、エクステリアの修繕工事に思い切ってイメージチェンジしたい場合にもピッタリです。
さらに滑りにくくなるという特徴があるので、雨が降ると滑りやすくなる庭のコンクリート通路のリフォームにはおすすめです。

スプレーコンクリートペーパーテンプレートサンプル

ハードナー(全13色)

1. ホワイト
2. ハーベスト·サンド
3. アドベバフ
4. イエロー
5. サンドバフ
6. メープル
7. ナイル
8. サバル
9. フィリーブルー
10. グリーン
11. テラコッタ
12. ラストブラウン
13. ブラック
スプレーアスファルト/コンクリートの施工事例はこちら